こんにちは!はちです!
秋の味覚の焼き芋が好きな方も多いのではないでしょうか?身近なスーパーでも焼き芋を売っている所も多いですよね!
はち家では、毎年さつまいもを買ってきて家で焼き芋を作っています!
しかし・・・
焼き芋のさつまいもの種類で【紅はるか】【紅あずま】は名前は似ていますが、焼き芋を作るのにさつまいもを買うにせよ、売っている焼き芋を買うにせよ特徴を知らないと後悔します!

焼き芋なんてどれも同じじゃない?
このように思っている方は要注意です!
全然違います!
食感と甘さが全然違います!

おやつに焼き芋を買ってきたよー!

やったー!
いただきまーす!

お味はどうですか?

んー・・・
僕の好きな焼き芋じゃない・・・
実際にこんな事がありました・・・
- 紅はるかの特徴は?
- 紅あずまの特徴は?
- 紅はるかと紅あずまの見分け方は?
- 紅はるかと紅あずまどっちがおすすめ?
- おいしい紅はるかと紅あずまを手軽に買えるオンラインショップは?
このような内容で紹介していきたいと思います。
紅はるかと紅あずまの特徴がわかれば、家族で焼き芋を食べる時も親戚や友達へのプレゼントも失敗しなくなります!
みなさんの参考になれば嬉しいです!
それではいきましょう!
紅はるかの特徴は?

まずは紅はるかの特徴について紹介します!
- 食感
- 糖度
- おすすめの料理
1.食感
紅はるかの食感は「ねっとり食感」です!
食べてみると柔らかく、クリームのようななめらか感があります。繊維がなく後味はすっきりとしていて、上品で甘みが強いのが紅はるか!
口の中でとろけるようなイメージですね!
食べたら止まらなくなるので、注意が必要です。笑
2.糖度
紅はるかの糖度はかなり高いです。
一般的なさつまいもの糖度が約6.9度と言われていますが、紅はるか約30度!
焼き芋にすると、なんと約50度以上になります!
実際に食べてみてもスイーツの如くかなり甘いですよ!
3.おすすめの料理
紅はるかは加熱するとねっとり食感になりかなり甘くなるので、甘さを重視する料理で使うのがおすすめです。
主なおすすめの料理はこちら
紅はるかはスイーツなどの料理で使うと甘さが際立ちます。
加熱すると柔らかくなるので煮崩れしないように注意しましょう!

子どものおやつにも最適!
紅あずまの特徴は?

次に紅あずまの特徴について紹介します!
- 食感
- 糖度
- おすすめの料理
1.食感
紅はるかの食感は「ほくほく食感」です!
ひと昔前の焼き芋は、ほくほく食感が主流でしたね!
食べてみると柔らかい中にも歯ごたえがあり、食べ応えがあります。上品さもあり、しっかりとした甘さもあります。
少し繊維があり、イメージとしては栗のような感じがあります。
食べすぎると喉につっかえるかもしれないので、コーヒーなどの飲みものが必須です。笑
2.糖度
一般的なさつまいもに比べて高めで、約15度!
焼き芋にすると約30度まで糖度が高くなります。
紅はるかには劣りますが高いですね!
食べてみると程よい甘さで、昔ながらの焼き芋が味わえます。
3.おすすめの料理
紅あずまは加熱するとほくほく食感になるので、形が残る料理で使うのがおすすめです。
主なおすすめの料理はこちら
紅あずまは「揚げる」「炒める」「蒸す」「煮る」「和える」「茹でる」「炒める」様々な調理法に対応できる為、数多くの料理で使えます。

程よい甘さで、子どものおかずにピッタリ!
紅はるかと紅あずまの見分け方は?
紅はるかと紅あずまの簡単な見分け方を紹介します。
まずは紅はるかと紅あずまの外観を見てください!
紅はるかの外観

紅あずまの外観

スーパーなどで品種ごちゃまぜでの販売時には、外観を見て品種を選びましょう!
紅はるかと紅あずまどっちがおすすめ?
紅はるかと紅あずまどっちがおすすめなのか!ですが・・・
これは好みですね!
- とにかく甘いのが好き
- ねっとり食感が好き
- さつまいものスイーツを作りたい
- ほくほく食感が好き
- 昔ながらの焼き芋が好き
- さつまいもで色々な料理を作りたい
このような感じでしょうか!
特に焼き芋では「ねっとり食感」と「ほくほく食感」とで好みがわかれますよね!食べたかった焼き芋を食べられるように「紅はるか」と「紅あずま」をしっかり選ぶようにしましょう!

はち家では、ねっとり食感の紅はるかの焼き芋が大好き!


紅はるか最高!!!

自宅で簡単に焼き芋が作れる、【焼き芋メーカー】もおすすめだね!
おいしい紅はるかと紅あずまを手軽に買えるオンラインショップ
おいしい紅はるかと紅あずまを手軽に買えるオンラインショップ3つ!
- 高品質な「旬」をお届け【九州屋plus+】
- 「おとりよせネット」のベストお取り寄せ大賞2022(お米・お野菜・フルーツ 部門)にて銀賞を受賞【スミフル】
- しっとりねっとりの紅はるか専門店【紅茶房】
【九州屋plus+】では『千葉県産他 紅あずま』『茨城県産他 紅優甘』『千葉県産 石田農園の金蜜芋』を扱っています。
紅優甘は、紅はるかを茨城県のJAなめがた甘藷部会で生産したものをで商標登録した名前
金蜜芋は、石田農園オリジナルのさつまいもで、干し芋にした場合の【最高糖度は75度】でとても甘く濃厚なさつまいも
千葉県と茨城県はさつまいもの産地として有名で、千葉県では紅あずま、茨城県では紅はるかが多く生産されています。

【スミフル】では『茨城県産 冷凍焼き芋 紅はるか』『茨城県産 冷凍干し芋 紅はるか』を扱っています。
スミフルの干し芋は、おとりよせネットのベストお取り寄せ大賞2022にて銀賞を受賞しています。
スミフルは冷凍の焼き芋なので、自宅で焼き芋を作る手間がなくなります。
半冷凍にすれば、焼き芋紅はるかアイスも簡単に作れますね!

【紅茶房】では紅はるかを専門に扱い2023年にはお取り寄せネット3冠を達成。メディアにも掲載されています。
九州産の紅はるかの他にも、食べ比べセットやスイートポテトチーズケーキ、ロールケーキやフィナンシェもあります。
ギフトセットもあるので、お祝いやお礼にも最適です。
スミフルと同様に冷凍の焼き芋なので、自宅で焼き芋を作る手間がなくなります。

まとめ

いかがでしょうか!
実際、紅はるかと紅あずまでは全然違うんですよね!
どちらも、さつまいもの中では甘みが強い品種になります。
- 食感・・・ねっとり食感
食べてみると柔らかく、クリームのようななめらか感がある - 糖度・・・約30度(一般的なさつまいもの糖度は約6.9度)焼き芋にすると約50度以上
- 甘さ・・・かなり甘い
- 外観・・・ゴツゴツ感がなく表面が滑らか
- 食感・・・ほくほく食感
食べてみると柔らかい中にも歯ごたえがあり、食べ応えがある - 糖度・・・15度(一般的なさつまいもの糖度は約6.9度)焼き芋にすると約30度
- 甘さ・・・紅はるかには劣るが上品な甘さ
- 外観・・・表面に筋があり、筋肉質のような感じ
おいしい紅はるかと紅あずまを手軽に買えるおすすめのオンラインショップは【九州屋plus+】【スミフル】の2つ!
みなさんも、焼き芋選びやさつまいも選びで失敗しないように自分や相手に合った物を選んでいきましょう!
それではみなさん、心を豊かに☆
ご閲覧ありがとうございました!
コメント